Q&A

よくある質問

  1. TOP
  2. 食品事業について
  3. よくある質問

お客様からよくいただく質問をまとめました。

食品添加物・保存料について

Q

冷凍食品には、保存料を使用していますか?

A

冷凍食品は、基本的に保存料を使わなくても品質を保つことが可能です。
マイナス18℃以下で保存することにより、食品劣化の原因の一つでもある微生物の活動が抑制されるため、
保存料を使わなくても長期間保存することができます。

Q

冷凍食品には、食品添加物を使用していますか?

A

食品衛生法で使用が認められている食品添加物については、その使用基準内で使用しています。

調理方法について

Q

加熱しなくてもおいしく食べられる冷凍食品はありますか?

A

調理方法に自然解凍や流水解凍と表示があるものは、加熱しなくても食べることが可能です。
自然解凍や流水解凍可能なもの以外は、おいしく召しあがっていただくためにも、
パッケージ表示の調理方法に従って調理してご利用ください。

Q

冷凍野菜を自然解凍で食べられますか?

A

調理方法に自然解凍表示のあるものは可能です。

Q

パッケージ記載の調理方法以外でも調理できますか?

A

おいしく召しあがっていただくために、
パッケージ記載の調理方法で調理いただくことをおすすめします。

保存方法について

Q

一度解凍した冷凍食品を再び凍らせて保存できますか?

A

一度解凍した商品を再凍結しますと味・栄養・風味・色・食感など本来の品質が損なわれてしまうことがありますので、再凍結は避けてください。

Q

冷凍食品は冷蔵庫で保存できますか?

A

必ずマイナス18℃以下の冷凍庫で保存してください。
ご家庭の冷凍庫では、扉の開閉等により、マイナス18℃以下を保ち続けることが難しいことから、
未開封の場合、購入後2~3か月以内を目安にお召し上がり頂くことをお勧めしております。

Q

賞味期限を過ぎたものは食べられませんか?

A

賞味期限を過ぎた商品は品質が劣化している可能性がございますので、
お召し上がりになることはお勧めしておりません。
マイナス18℃以下で安定して保存された場合は賞味期限通りの保存が可能ですが、
ご家庭の冷凍庫は、扉の開閉等により、マイナス18℃以下を保ち続けることが難しいことから、
賞味期限内であっても、お早めにお召し上がり頂くことをお勧めしております。

栄養成分について

Q

イワタニフーズの冷凍食品にはどのような栄養成分が表示されていますか?

A

食品表示法に基づき、エネルギー(熱量)、
たん白質、脂質、炭水化物、食塩相当量を表示しています。

製造場所について

Q

イワタニフーズの商品はどこで製造されていますか?

A

商品パッケージの裏面に生産工場とその所在地を記載しています。
輸入品については、原産国名を表示しています。

商品の状態について

Q

水産冷凍食品や冷凍野菜に付いている薄い氷の膜は何ですか?

A

魚介類や野菜は凍結の直後に、氷水の中をくぐらせることにより表面に薄い氷の膜を付けることがあり、
これを「グレーズ(氷衣)」といいます。グレーズは、保管中の乾燥や酸化などの品質の変化を防ぐことを目的に付けられます。

その他

Q

食品を冷凍することによって栄養が損なわれませんか?

A

急速凍結することによって損なわれる栄養素はありません。
マイナス18℃以下の冷凍保存中の栄養価は、長期間維持されます。

Q

冷凍野菜は調理すると色が非常にきれいですが、着色しているのですか?

A

冷凍野菜は、新鮮な原料を前処理しブランチング後、
急速凍結しておりますので、原料本来の鮮やかな色がそのまま保つことが可能です。